昨夜、wEVAメンバーの偽者がFacebook上に現れてちょっとした騒ぎになっていました。19:00ちょっと過ぎあたりに知り合いから「偽者がいる!!」と電話を受け、至急対応したおかげで22:00にはFacebook側からもそのアカウントが削除され、被害をださずに収束させることはできましたが「もしも自分の家族が被害者ではなく加害者になっていたら…!?」と思うと、「きちんと自己防衛を心がけていかなければ!!」と思うのでした。
沖縄では人口約141万に対して広告機能で測定したFacebook人口は176,000名と、既に県民の13%近くがFacebookに参加しているというソーシャルメディアの普及している地域です。Facebook沖縄ユーザーグループも参加者が11,424名(2013/11/05現在)となり、今後は1万人超えたグループとしての新しい道を模索していこうと思っているところですので、まずは自分の周囲からこういう「なりすまし」による被害者を出さないように注意喚起していきます。
自分を守るには
こういう「なりすまし」から自分を守るには?友達になることでどんな被害があるかはわかりませんが、他の被害者の声から考えると「出会い系に誘われて多額の請求をされる」「自分の友達リストをビジネスに利用される」「アカウントののっとりにあう」などが考えられます。自分とは関係なし世界の話のように思われる方もいるかもしれませんが、Facebook沖縄ユーザーグループの中からも被害者を経験してきているので、他人ごとではありません。
今回は偽者のアカウントが制作され、元アカウントの友達(男性のみ)に対して友達申請がバンバン送られるという状況になっていたので、きっと出会い系だったのではないかと思います…「間違ってアカウント消しちゃったから」というように友達申請が行けば、今まで友達だった人は「そうなのか」と思ってすぐに承認してしまうでしょうし、「こっちのサイトで会話しましょう」と誘導されればまったく知らない人からではなく友達からの誘いなのでついていってしまう可能性もあります。そして被害にあった人からは「あなたに誘われて行ったサイトで多額の請求があった」と言われてしまうでしょう。
まず、こういう行為から自分の身を守るには…以下の点に注意しましょう。
- 異性からの友達申請には注意する
- 面識のない人からの友達申請は安易に承認しない
- 承認する場合でも相手のウォールは見て、今までにどんな発言をしている人なのか見る
- 相手のURLを確認する
そして、自分のアカウントの偽者が現れたら・・・
- Facebookに通報する
- 自分のウォールで注意喚起する
- そのアカウントの友達になっている人に注意喚起する
などの方法でできる限り被害をおさえましょう。
グループに「フェイスブックでは友達の数は少ないほうがいい」という記事を掲載したときは(今でもコメント付きますが)賛同・反対いろんな意見がつきましたが、自己防衛のため、そして自分が気が付かないうちに加害者となってしまわないためにはこういう点に注意していくべきではないでしょうか。
相手のURLを確認する
今回のなりすましもURLを確認すると「https://www.facebook.com/ckyaygdr」というURLでした。Facebookでは登録したばかりの人は数字のURLが付与され、ユーザーネームを取得することでここを自由に設定できるのですが、なりすましの方はここが意味のないアルファベットの羅列であることが多いです。
加害者にならないためには
自分のなりすましアカウントがつくられて、自分の友達が被害にあってしまう…というような事が起きないようにしていくためには自分の身は自分で守るしかありません。
こういう業者は友達リストからつながっていこうというのが多いように思うので、まずは自分の友達を「プライバシー設定を編集」から公開範囲を「自分のみ」もしくは「友達のみ」にしておきましょう。
自分のプロフィールをだれでも閲覧できる状態にしてしまうと、悪意ある人にその情報が利用されてしまうことが考えれれるので、自分の大事な個人情報は「自分のみ」か「友達」などに設定し、関係のない人には見られないようにしていくことが自己防衛の一歩です。
紹介を希望される方
はいさい沖縄上、またはYouTubeやフェイスブックでの紹介を希望される方は「紹介を希望される方」のページにフォームをつくっておきましたのでそちらからご連絡をお願いします。
マイクラ部への参加方法
マイクラ部への参加を希望される方はLINEアカウントへ登録を頂くか、メールにて「webcrafts098@gmail.com」までご連絡をお願いします。
沖縄マイクラ部 プログラミングスクール「クロスウェーブ」では、マインクラフトカップへの参加を目指す仲間を募集中。
未来のICT/DX人材育成を目指して子供たちの論理的思考力を養う勉強をしています。マインクラフトやメタバース(VRChatやroblox、フォートナイト)を使った現実のワールドを仮想空間に再現建築してみたり。
子供たちへのプログラミング教育を目指して「Python」「Scratch」「MakeCode」「プチコン(Smile BASIC)」「Ruby on Rails」「JavaScript」「Unity」「Unreal Engine」「Godot」「GameMaker」もやっていきます。また、「将来はYouTuberを目指したい!」という子供達からのリクエストにお応えして動画編集講座(Adobe PremierePro、AfterEffecs、CapCut、ClipChamp)・Canva・Figmaも開催中。
要望の多かった動画編集を子供向けだけでなく大人向けにも開催準備中!!
このほかにHTML/CSSでのサイト制作講座など、様々な勉強ができる場として活動しています。
沖縄の未来のICT/DX人材育成を遊びを通じて模索中!!
今年もマインクラフトカップが開催されると言う事で、「マイクラカップに参加したい」と言う子供たちと定期的に集まってマイクラ活動している私たち「沖縄マイクラ部」です。みんなでサーバーを借りてマインクラフトのマルチプレイにも挑戦中!
マインクラフト教育版を利用して「MakeCode」の勉強もしています。
沖縄マイクラ部 & Scratch教室への参加方法
沖縄マイクラ部はマインクラフト教育版・マインクラフト統合版を利用して、子供たちにプログラミング教育とマインクラフトを使った作品作りの楽しさを経験してもらう場です。「マインクラフトカップに参加してみたい」「みんなとマイクラで遊びたい」「プログラミングの勉強がしたい」という子供たちと一緒に毎週集まって活動しています。マイクラカップ参加希望の方へ
マイクラカップへの参加を希望される方は人数などの把握のため以下のフォームからも申請をお願いします。また申込時時はマインクラフト教育版のライセンス費用が発生いたします。開催地域
沖縄県宜野湾市
沖縄中国語・韓国語教室/沖縄マイクラ プログラミングスクール「クロスウェーブ」にて開催していますhttps://meiying.jp/
沖縄県うるま市
FMうるまで開催していますhttps://fmuruma.com/
沖縄マイクラ部 & Scratch教室は…
沖縄マイクラ部は教室ではなく、親子の勉強会というイメージで保護者の方も一緒に参加していただくことでお願いしています。
お問合せ
お問い合わせはLINEオフィシャルアカウント、もしくは Facebook や twitter、YouTube のコミュニティ欄からお気軽にどうぞ。メールでのお問い合わせは「webcrafts098@gmail.com」からお願いします。
イベント情報は
沖縄マイクラ部では様々なイベントを開催していますので「開催イベント」をチェックして、参加申し込みをお願いします。
中国語・韓国語を学びたい方へ
沖縄中国語教室室・沖縄韓国語教室では中国語・韓国語の生徒を募集しています。マンツーマンレッスンからグループレッスンまで、受講希望者は沖縄中国語教室・韓国語教室のサイトをチェックお願いします。
YouTubeチャンネル沖縄中国語・韓国語教室へのチャンネル登録もお願いします。
沖縄マイクラ部のイベント情報は「沖縄マイクラ部」のイベント告知ページをご覧ください。
普段は「すずきたかまさのゲーム実況」でゲーム実況おこなっていますので、よかったら是非チャンネル登録で応援をお願いします。
投稿者プロフィール
-
最近ではYouTubeで沖縄の情報を配信中。趣味や子育ても一緒に入っていますが頑張って更新しているのでチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCqelxzXGWDQuL4OSC7wIuzA
2008年に沖縄に移住してから毎日が充実の日々です。大勢の方と知り合え、本土にいたままでは経験できないようなこともいっぱい経験させてもらえて感謝の毎日です。
社会人になってすぐに友達から紹介された女の子の発病〜入院、そして下半身麻痺という病気を目の前にし、「パソコンとパソコン通信で学校の友達たちと交流を続けることができるように」と始めた勉強会が、途中休みもしましたがもう15年ほど継続しています。当時は「パソコン通信」を中心としていましたが、今では「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を中心に毎週水曜日と金曜日に勉強会を開催しています。
当時、自分が目指した「友達全員が、地域の人全員がネットを使うことで生まれてくるはずのコミュニティ」の実現はまだまだ遠いかもしれませんが、このコミュニティが沖縄でできていく事で、沖縄という島から日本へ、そして世界へと輪が広まり、ビジネスも広がっていくと信じて「「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を広めよう!!」と、頑張っている毎日です。
本業はWebサイトの制作、システムのプログラミングのはずですが、ここ最近はFacebookでの活動が忙しく本業がおろそかになっています。2012年は仕事もきちんと頑張るつもりです(^^v
2012年、沖縄で起業しました!!
株式会社wEVA
ホームページの制作などをおこなっております
WEVA | Ginowan-shi OkinawaWEVA、沖縄県 宜野湾市 - 「いいね!」1,371件 · 791人がチェックインしました - Facebookページ・ホームページ制作はお任せください!Facebookの活用方法をサ
最新の投稿
イベント2025年7月24日宜野湾プログラミングコンテストが開催されます 沖縄プログラミングスクール「クロスウェーブ」
沖縄マイクラ部2024年2月5日沖縄マイクラ部チームメンバー募集!マインクラフト&Scratch・プログラミング勉強会
おもしろ投稿画像2022年1月19日神様は見た!
沖縄生活ブログ2021年11月27日【バスケットボール】小学二年生 バスケはじめました 沖縄のバスケットボーススクールに参加したい
コメント
Warning: Attempt to read property "comment_type" on null in /home/webcrafts098/8131.in/public_html/wp-includes/comment-template.php on line 1165
Warning: Attempt to read property "comment_type" on null in /home/webcrafts098/8131.in/public_html/wp-includes/comment-template.php on line 1179
Warning: Attempt to read property "comment_ID" on null in /home/webcrafts098/8131.in/public_html/wp-includes/comment-template.php on line 1179
名前:webcrafts : 投稿日:2013/11/07(木) 13:33:36 ID:==
なりすましから自分自身や友達を守る方法について書いてみました