食文化から見る沖縄と中国の関係

クリスマスが終わり、あとは大晦日を残すのみとなってしまいました。

皆様は最後の年を誰と過ごしますか?

大晦日が終われば、あけおめ!正月が来ますね。

正月といえばおせち料理。

食文化が違うため、本土と沖縄のおせち料理を比べると材料も然ることながら、料理が違うことは御存知かとおもいます。(本土でも、各県の郷土料理で内容が違うところもありますが)

元々沖縄は琉球王朝時代、貿易が盛んで中国や東南アジアと交流を図っていたためその流れを組んでいる料理が多いのです。

今では浸透している「チャンプルー」も語源はインドネシア・マレー語のchampur(チャンプールまたはチャンポール)との説があるくらいですから。

なかでも、今回は中国と似てるところをピックアップしていきましょう。

何故中国かというと、筆者が本土で仕事をしていた頃、中国の方と知り合い、一緒にお昼ごはんを食べてた時に料理の話で盛り上がりまして、食文化について語っていました。 その時、中国の方が

「私の所はヘチマ食べるんだよー。日本人はヘチマ垢すりにするから 美味しいのに勿体無いよー。」

という一言。

!!!もちろん言いましたとも!!!

「沖縄でも食べるよー!!!」

そのあとは、二人でヘチマについて熱く語っていました。

というのを思い出して、中国をピックアップして調べてみました。

【豚肉料理】

ラフテーは中国料理の東城肉と期限を同じくすると考えられている。

味付けや調理方法が多少違うのもあるが、沖縄は中華料理(とりわけ福建・台湾料理)の影響を発展しており、中国と同じく「ひづめと鳴き声以外は全て食べる」

根本的なところがにており、文字通り、頭から足先まで料理に使う。

【山羊料理】

ヒージャー料理の専門店が存在し、かつ祝い事の際振る舞われることが多い。

乳は飲まず、主な料理法として生の刺し身、汁物である。

中国では雲南省、広西チワン族自治区などで一般的で毛が黒い「黒山羊」を鍋料理やスープにすることが多い。

【その他肉料理】

アヒル料理を出す店があり、中国では北京ダック、南京では南京板鴨という銘菜がある。

その他近年では殆ど見られなくなったが、離島の一部では犬や猫を食用とする風習が残されてる。

中国でも犬、猫を食用とする文化があるが、中国から伝わったのか・・・筆者は知らない。(調べようとしたが・・・・耐え切れなかった・・・・のは内緒です)

【野菜料理】

調理法の殆どがチャンプルーや煮付け料理であり、そのなかでも、へちま(ナーベーラー)は沖縄から東南アジア、中国の一部で食用として扱われており、青い時期に収穫し、豆腐など味噌煮にする料理がある。

【豆腐料理】

沖縄といえば欠かせない料理の一つであり、筆者が一番好きなたべものである。

そのなかでも豆腐とを紅麹と泡盛に漬け込んだ「豆腐よう(豆腐餻、唐芙蓉)」豆腐ようは公益国歌として栄えた琉球王朝時代に明から伝えられた「腐乳」が元になったと言われている。

【米料理】

沖縄の餅は中国などと同様もち粉を練って蒸したもののことを示し、本土で一般的なもち米をついて作る粘りのある餅は存在しない。

【沖縄そば・麺類】

中華料理に由来する麺料理が、本土のラーメンと同様、明治以降に独自の地域変化を遂げたものと考えられている。

【泡盛】

一昔前まで泡盛のルーツはタイであるという説が一般的だったが、1990年代に注目をあつめたのが中国福建ルート説である。

琉球王朝時代に交易で密接に行き来していた福建を中心とする中国西南地域にもコメを原料にする酒作が行われていること、福建・福州には沖縄を始め、アジア各国に見られる

「泡を持って酒の出来を判断する習慣」が見られたこと、蒸留する段階で初留、中留、後留に分類するなど泡盛との類似性が見られることなどが分かり、14世紀以降中国と親しく交流してきた琉球の歴史で、酒造りの技法も伝わったであろうと推測される。

こう調べてみると、琉球王朝と中国が密接に交易してきたことが見えてきます。

他に朝鮮、ベトナム、タイなど東南アジア諸国とも貿易範囲としてたくさんの国々と交流していたので、人間の三大欲求のひとつ、「食」という観点から沖縄の歴史を見ていくのも面白いかもしれません。

しかし、中国・東南アジアと貿易してた割には沖縄では香辛料があまり使われおらず、伝統的な味付けは主として塩、味噌、醤油、鰹節、昆布とシンプルな味付けが多んですよね。

香辛料を多様化する中国や東南アジアというより本土に近い味付けにアレンジされてるのかなと考えたり。

愛・地球博に行った時、世界の料理がたべれるということで、フィリピンの「カラマンシー」ドリンクってなんだろうと思い飲んだらダタのシークヮーサージュースだったとか、ジャスミンティーってなんだろうって飲んだらタダのさんぴん茶だったりとか・・・・

沖縄って島国だけど、色んな国々と繋がってたんだなーと本土で感じたのを 思い出した筆者でした。



投稿者プロフィール

すずきたかまさ
最近ではYouTubeで沖縄の情報を配信中。趣味や子育ても一緒に入っていますが頑張って更新しているのでチャンネル登録をお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCqelxzXGWDQuL4OSC7wIuzA

2008年に沖縄に移住してから毎日が充実の日々です。大勢の方と知り合え、本土にいたままでは経験できないようなこともいっぱい経験させてもらえて感謝の毎日です。

社会人になってすぐに友達から紹介された女の子の発病〜入院、そして下半身麻痺という病気を目の前にし、「パソコンとパソコン通信で学校の友達たちと交流を続けることができるように」と始めた勉強会が、途中休みもしましたがもう15年ほど継続しています。当時は「パソコン通信」を中心としていましたが、今では「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を中心に毎週水曜日と金曜日に勉強会を開催しています。

当時、自分が目指した「友達全員が、地域の人全員がネットを使うことで生まれてくるはずのコミュニティ」の実現はまだまだ遠いかもしれませんが、このコミュニティが沖縄でできていく事で、沖縄という島から日本へ、そして世界へと輪が広まり、ビジネスも広がっていくと信じて「「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を広めよう!!」と、頑張っている毎日です。

本業はWebサイトの制作、システムのプログラミングのはずですが、ここ最近はFacebookでの活動が忙しく本業がおろそかになっています。2012年は仕事もきちんと頑張るつもりです(^^v

2012年、沖縄で起業しました!!
株式会社wEVA
ホームページの制作などをおこなっております
WEVA | Ginowan-shi Okinawa
WEVA、沖縄県 宜野湾市 - 「いいね!」1,384件 · 793人がチェックインしました - Facebookページ・ホームページ制作はお任せください!Facebookの活用方法をサ

コメント

タイトルとURLをコピーしました