台風の豆知識

最近台風が多く発生しています。皆さんは台風対策をしっかりとしていますか?
沖縄県に密接に関係している台風。
その台風について、少し調べてみました。

そもそも「台風」とは何か?
「台風」の語源は、諸説ある中で英語の「Typhoon(タイフーン)」という言葉から
「台風」になったという説が有力です。
個々の台風については「台風第○号」と数字で呼ばれていますが、
これは1月1日から発生した順に順番が付けられています。
そして実は、台風には名前も付けられているんです。
皆さんはご存知でしたか?
平成12年以降から、北西太平洋領域内で発生した台風には、動植物や自然現象に関係するものを
名前として付けています。
名前は台風が発生するたびに考えるのではなく、すでに台風の名前が決められていて、140個もの名前が用意されています。
台風が発生したら140個の名前を順番良く割り振っていくわけです。
141個目になると、また1番目の名前に戻り、順番よく名前が付けられていくのです。

ちなみに、日本が付けた台風の名前

番号呼名読み意味
5Tembinテンビンてんびん座
19Yagiヤギやぎ座
33Usagiウサギうさぎ座
47Kajikiカジキかじき座
61Kammuriカンムリかんむり座
75Kujiraクジラくじら座
89Koppuコップコップ座
103Kompasuコンパスコンパス座
117Tokageトカゲとかげ座
131Washiワシわし座

140個全ての名前は、気象庁のホームページに載っています。
また日本においては世界共通の名前だけではなく、特に被害の大きかった台風については、
「室戸台風」「伊勢湾台風」など日本独自の名前を台風に付けています。

今週は台風27号(フランシスコ)が接近します。
中心気圧 940hPa・中心付近の最大風速 45m/sと非常に強い台風なっており、
また連続して台風28号も発生していますので、しっかりと台風対策をしていきましょう。



投稿者プロフィール

すずきたかまさ
最近ではYouTubeで沖縄の情報を配信中。趣味や子育ても一緒に入っていますが頑張って更新しているのでチャンネル登録をお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCqelxzXGWDQuL4OSC7wIuzA

2008年に沖縄に移住してから毎日が充実の日々です。大勢の方と知り合え、本土にいたままでは経験できないようなこともいっぱい経験させてもらえて感謝の毎日です。

社会人になってすぐに友達から紹介された女の子の発病〜入院、そして下半身麻痺という病気を目の前にし、「パソコンとパソコン通信で学校の友達たちと交流を続けることができるように」と始めた勉強会が、途中休みもしましたがもう15年ほど継続しています。当時は「パソコン通信」を中心としていましたが、今では「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を中心に毎週水曜日と金曜日に勉強会を開催しています。

当時、自分が目指した「友達全員が、地域の人全員がネットを使うことで生まれてくるはずのコミュニティ」の実現はまだまだ遠いかもしれませんが、このコミュニティが沖縄でできていく事で、沖縄という島から日本へ、そして世界へと輪が広まり、ビジネスも広がっていくと信じて「「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を広めよう!!」と、頑張っている毎日です。

本業はWebサイトの制作、システムのプログラミングのはずですが、ここ最近はFacebookでの活動が忙しく本業がおろそかになっています。2012年は仕事もきちんと頑張るつもりです(^^v

2012年、沖縄で起業しました!!
株式会社wEVA
ホームページの制作などをおこなっております
WEVA
WEVA、沖縄県 宜野湾市 - 「いいね!」1,378件 · 1人が話題にしています · 794人がチェックインしました - Facebookページ・ホームページ制作はお任せください!Facebookの活用方法をサポートします!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました