沖縄の文化・歴史

沖縄

沖縄の伝統文化 1

はいたい!!最近では夜になると結構涼しい風が吹くようになりましたね♪まだまだ長袖では過ごせませんが…秋の訪れが近づいています(●^o^●)さて!!今回は、『沖縄の伝統文化』についてご紹介いたします♪三味線三味線は中国の三弦(サンシェン)を起...
沖縄

敬老の日ということで、おばぁ列伝紹介します!

はいたい!!今日は、敬老の日ですね♪みなさんはおじーおばーに感謝を伝えましたか?(^_^)ということで、今回はYouTubeや本も出版されている『おばぁ列伝』ご紹介します♪沖縄の文化と、おばーの特徴がよく表現されていますよ(笑)ここまでずう...
沖縄

昨日は十五夜でしたね♪

はいたい!!みなさま昨日はスーパームーンご覧になりましたか??(●^o^●)月が地球へ最接近することから、普段よりも月が大きくてきれいに見えるそうですよ♪本日までスーパームーンは見られるそうなので、夜は空を眺めてみてください(^_^)さて!...
沖縄

トーカチ祝いしてきました

トーカチ祝いしてきました♪はいたい!!みなさまいかがお過ごしですか??\(^o^)/先日、私のおじーのトーカチ祝い(米寿のお祝い)をしてきました♪本土では、88歳になると米寿のお祝いをしますよね??沖縄では「トーカチ祝い」といって、旧暦の8...
沖縄

よく使う方言シリーズ NO6

はいたい!!みなさんいかがお過ごしですか???今回は方言シリーズ NO6ご紹介いたします♪*でぃきやー*→「かしこい人」という意味。おばあちゃんなどは、この言葉を使っていることが多い。例:A「Bの息子さんレベルの高い大学受かったんだってね?...
イベント

組踊公演「伏山敵討」

はいさい!!!明日、8月24日(日)に国立劇場で組踊りが行われます!!組踊公演「伏山敵討」主君・棚原按司を、天願の按司に滅ぼされた富盛大主は、主君の奥方と息子二人を連れて落ちのびます。天願の按司が本部山へ狩りに出るという噂をききつけた富盛大...
大宜味村

塩屋湾のウンガミ

明日、8月20日(水)に大宜味村で海神祭が行われます。塩屋湾のウンガミ(海神祭)これは、沖縄県大宜味村塩屋湾地区で行われる行事で、国指定重要無形民俗文化財に指定されている行事です。ウンガミとは・・・約500年の歴史があり、五穀豊穣・無病息災...
沖縄

よく使う方言シリーズ NO5

はいさい!!みなさまお久しぶりです♪よく使う方言シリーズ NO5です\(^o^)/*ゆんたく*→「おしゃべり」の意味。ゆったりとした時間をお話したりするときに使う言葉です♪例:A「今日は一日何もない日だから、どこかお店入ってゆんたくしよー♪...
沖縄

よく使う方言シリーズ NO4

はいさい!!今回も方言ご紹介いたします♪*めーごーさー*→(しつけのときなどに)叩いたりすること。子供が悪さをしたときなどに叱る言葉。実際に叩いたりすることは少ないが、脅かすために使うことが多い。例:(子供が悪さをした際)  「あいっ!!あ...
沖縄

お盆の次の日はヌーバレーです!!

こんにちは!!ウンケー・中日・ウークイが終わり、ひと段落といいたいところですが行事はあと一つあります♪それは、「ヌーバレー」です♪ヌーバレーとは、ご先祖様たちに演舞などを見ていただき楽しみながらお帰りいただくための行事で、簡単に言えばお見送...