お正月のちょっとした雑学

はいさい!

今回はお正月!ということで…お正月のちょっとした雑学の記事となります。

意外と知られているor知っているようで分からないことなど、色々と調べてみたので早速いってみましょう!

お正月の雑学

初詣

初詣とは、年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事のことで、一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりします。別名「初参り(はつまいり)」ともいいます。

初詣は本来、三が日のうちに済ませるものだったようですが、現在では7日(松の内)までに済ませるのが一般的とされているようです。

年始回り

年始回りとは、新年の挨拶をするために親類や知人の家をまわり歩くことです。

年始回りは基本的に2日以降の午後、明るいうちに訪れるのが良いとされていて、こちらも7日(松の内)までに済ませるべきとされています。

挨拶

年が明けると、挨拶は「あけましておめでとうございます」となりますが、この挨拶は15日までとされているようです。15日以降は、「本年もよろしくお願いします」に切り替えた方が良さそうですね。

松飾り

元旦から7日までを「松の内」というのに対し、15日までを「小正月」といいます。
小正月は女性が家事から開放され、のんびりできることから「女正月」ともいわれてます。
地方によって違いがあり、「松がとれる」という意味で松の内の7日のところもあれば、小正月の終わりの正月15日のところもあります。
普通の門松、しめ飾り、書き初めなどは15日に片づけましょう。

鏡開き

基本的には、11日に飾りつけた鏡餅を汁粉や雑煮にして食べます。
この際、手でむしるか金づちで割るべきとされています。
理由として、手や金づちで“割る”ことをめでたい言葉で“開く”と表現するように、 縁起物なので包丁などで“切る”のはタブーとされています。

いかがでしたか?少しは皆さんの知らないことがあったでしょうか?

ちなみに、この記事を読んだ方で「初詣がまだ」という方は急ぎましょう!今日までですよ!

それでは!



投稿者プロフィール

すずきたかまさ
最近ではYouTubeで沖縄の情報を配信中。趣味や子育ても一緒に入っていますが頑張って更新しているのでチャンネル登録をお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCqelxzXGWDQuL4OSC7wIuzA

2008年に沖縄に移住してから毎日が充実の日々です。大勢の方と知り合え、本土にいたままでは経験できないようなこともいっぱい経験させてもらえて感謝の毎日です。

社会人になってすぐに友達から紹介された女の子の発病〜入院、そして下半身麻痺という病気を目の前にし、「パソコンとパソコン通信で学校の友達たちと交流を続けることができるように」と始めた勉強会が、途中休みもしましたがもう15年ほど継続しています。当時は「パソコン通信」を中心としていましたが、今では「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を中心に毎週水曜日と金曜日に勉強会を開催しています。

当時、自分が目指した「友達全員が、地域の人全員がネットを使うことで生まれてくるはずのコミュニティ」の実現はまだまだ遠いかもしれませんが、このコミュニティが沖縄でできていく事で、沖縄という島から日本へ、そして世界へと輪が広まり、ビジネスも広がっていくと信じて「「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を広めよう!!」と、頑張っている毎日です。

本業はWebサイトの制作、システムのプログラミングのはずですが、ここ最近はFacebookでの活動が忙しく本業がおろそかになっています。2012年は仕事もきちんと頑張るつもりです(^^v

2012年、沖縄で起業しました!!
株式会社wEVA
ホームページの制作などをおこなっております
WEVA | Ginowan-shi Okinawa
WEVA、沖縄県 宜野湾市 - 「いいね!」1,384件 · 793人がチェックインしました - Facebookページ・ホームページ制作はお任せください!Facebookの活用方法をサ

コメント

タイトルとURLをコピーしました