宜野湾プログラミングコンテストが開催されます 沖縄プログラミングスクール「クロスウェーブ」

宜野湾プログラミングコンテスト 参加者募集のお知らせ

沖縄県宜野湾市( 沖縄プログラミングスクール「クロスウェーブ」)で、子どもたちの創造力と論理的思考力を育む「宜野湾プログラミングコンテスト」が開催されます。本大会は、全国小学生向けプログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2025」と連携した地域予選として位置付けられています。

宜野湾プログラミングコンテスト参加者募集中 | プログラミングスクール「クロスウェーブ」沖縄マイクラ部 教育版マインクラフトでプログラミングレッスン 宜野湾市、うるま市
沖縄プログラミングスクール「クロスウェーブ」では、先日も「宜野湾プログラミングコンテスト開催します!!」の記事でアナウンスした「宜野湾プログラミングコンテスト」の参加者を募集しています。

コンテスト概要

本コンテストは、小学生が自由な発想でオリジナルのプログラムを開発し、その成果を発表する場です。ゲーム、ツール、学習支援アプリなど、ジャンルは自由。自身のアイデアを形にし、全国大会への切符をつかむチャンスです。

募集要項

  • 対象:宜野湾市在住または市内の教室に通っている小学生(個人またはグループ)
  • 募集期間:2025年9月30日(火)締切
  • 応募形式
  • Scratch、MakeCode、JavaScript、Pythonなどで制作されたプログラム
  • 動作するPC用ソフトウェア(ロボットやハードウェア作品は不可)
  • 3分以内のプレゼンテーション動画(YouTube等への限定公開も可)
  • 参加費:無料
  • 応募方法:クロスウェーブ(宜野湾マイクラ部)のLINE公式または公式フォームよりエントリー

審査・選考について

  • 地域大会で選出された優秀作品の中から、最優秀賞受賞者1名(または1グループ)が、Tech Kids Grand Prix 2025の第3次審査(エリア予選)に無条件進出できます。
  • 審査基準:
  • 発想力・独創性
  • プログラミングスキル
  • プレゼンテーション力
  • 完成度・実用性

スケジュール

日程内容
〜2025年9月30日応募受付期間(動画と作品提出)
2025年10月〜12月地域大会審査・発表
2026年1月Tech Kids Grand Prix エリア代表発表
2026年2月28日決勝大会(東京都渋谷区にて開催予定)

Tech Kids Grand Prixとは

Tech Kids Grand Prixは、全国の小学生を対象にした国内最大規模のプログラミングコンテストです。サイバーエージェントとテレビ朝日が主催し、文部科学省や経済産業省、デジタル庁、各地の教育委員会も後援に名を連ねています。

  • 応募総数:約1万件(過去実績)
  • 全国を6エリアに分け、4段階の審査を経て代表を決定
  • 決勝大会では全国のトップ小学生が渋谷に集結し、プレゼンテーションを行います
  • 賞金総額は100万円(全国大会のみ)

指導・サポート

主催のクロスウェーブ(沖縄マイクラ部)は、現役のエンジニア・プログラマが講師を務める実践型プログラミングスクールです。参加者には、作品の企画から発表までのサポート体制が整っています。

  • ScratchやMakeCode、JavaScript、Python対応
  • 動画編集やプレゼン資料の作り方も指導
  • ワークショップや事前講習会も開催予定

応募を検討している方へ

「自分のアイデアを形にしたい」「全国大会にチャレンジしてみたい」――そんな気持ちがあれば、初心者でも大歓迎です。大切なのは「やってみたい」という気持ち。昨年度も、初めてプログラミングに挑戦した小学生が素晴らしい作品を発表しました。

応募作品は、個人でもグループでも構いません。2~4名のチームで協力して開発することもできます。

応募方法・お問い合わせ先

  • 応募はクロスウェーブ(宜野湾マイクラ部)のLINE公式アカウントから受付中です
  • 応募フォームの案内や詳細は、LINE登録後にご確認ください
  • お問い合わせ:webcrafts098@gmail.com
  • 公式サイト:https://minecraft-okinawa.com/

おわりに

このコンテストは、プログラミングという“未来を切り拓く力”を子どもたちに身につけてもらうための大切な機会です。自分の好きなことや日常の中の「困った」をテーマに、自由に楽しく取り組んでください。

多くの小学生のチャレンジを心よりお待ちしています。


タイトルとURLをコピーしました