こんにちは!!
みなさま台風は大丈夫でしたか???
台風慣れしている沖縄でも今回の台風はなかなか怖かったです・・・(><)
さて、今回は沖縄あるあるPart.2ということで「沖縄の食べ物」についてご紹介いたします!!
私が県外の方とお話ししたときに沖縄のことで疑問に思っていることを聞いてみると・・・
・なぜ、たこせんや塩せんべいにチョコレートを塗って食べるの?
・なぜ、沖縄のぜんざいはかき氷みたいなものや冷たいものばかりなの?
・なぜ、夏でも石焼き芋を食べるの?
などなど・・・たくさんの疑問が浮かび上がってきました♪
そこで!!!私なりに県外の方の疑問を解決いたします(^v^)(間違っていたらごめんなさい…)
まず一つ目の〇たこせんや塩せんべいにチョコレート〇の疑問を解決します!!
⇒沖縄ではたこせん・塩せんべいにチョコレートというのはごく一般的な組み合わせです。
駄菓子屋さんなどでも、チョコレートがセットで売られているものもあるほどです!!
味は・・結構美味しいんですよ(^^)
食べる理由としては、私の予想ですがたこせんも塩せんべいも味にバリエーションをつけたかったのかな??と思います♪
どっちも食べるのは小学生とかが多いので甘いものも食べたいけど、しおっけのあるものも食べたいなーってときにはこれが一番適しているのではないでしょうか??
うそでしょ!?って思っているみなさん!!一度、食べてみてください☆案外はまるかもしれないですよ(ーvー)
塩せんべい↓↓
次に〇なんで冷たいぜんざいが多いのか〇についてお答えします!!
⇒沖縄で夏が来ると必ずぜんざいが家庭にもスーパーなどにも登場します!!
お店でぜんざいを注文しても大体がかき氷のような形で出てきます。
その理由は、一般的なホットのぜんざいだと結構暑い日が続く沖縄ではぜんざいを食べたいという感情があまりわかないのかなと思います。
なので、ぜんざいの上に削った氷をのせてお客さんなどに提供し、それが流行って沖縄の一般的なぜんざいとして定着したんじゃないのかなと思います(^v^)
小豆も黒糖で甘く煮て作るので、上にのせた氷ともベストマッチします♪
ぜんざい↓↓
最後は〇なぜ夏でも焼き芋を食べるの?です!!
⇒焼き芋は沖縄では春夏秋冬季節にかかわらず結構食べられているものの一つです。
夏でも、石焼き芋のおじちゃんが「いーしやーきいもー」とアナウンスを流しながら焼き芋を売っているんです♪
私もおじちゃんが来たら焼き芋を買いに行って家族で食べちゃいます(^^)
スーパーでも野菜売り場のところに焼き芋機があって暖かい焼き芋が買えるようになっているんですよ♪
先ほどのぜんざいでは、「暑いから冷たいもの」。焼き芋は「暑いからこそ熱いもの」。
なんでこうも違うんですかね??実際問題、私も小さいころからこれが当たり前すぎてあまりわからないんです・・・(><)
答えになっていなくてごめんなさい・・・。今度調べてまた投稿します(・v・)!!
みなさんも一度暑い夏にホクホクの焼き芋を食べてみてください!(^^)!
焼き芋↓↓
紹介を希望される方
はいさい沖縄上、またはYouTubeやフェイスブックでの紹介を希望される方は「紹介を希望される方」のページにフォームをつくっておきましたのでそちらからご連絡をお願いします。
マイクラ部への参加方法
マイクラ部への参加を希望される方はLINEアカウントへ登録を頂くか、メールにて「webcrafts098@gmail.com」までご連絡をお願いします。
沖縄マイクラ部 プログラミングスクール「クロスウェーブ」では、マインクラフトカップへの参加を目指す仲間を募集中。
未来のICT/DX人材育成を目指して子供たちの論理的思考力を養う勉強をしています。マインクラフトやメタバース(VRChatやroblox、フォートナイト)を使った現実のワールドを仮想空間に再現建築してみたり。
子供たちへのプログラミング教育を目指して「Python」「Scratch」「MakeCode」「プチコン(Smile BASIC)」「Ruby on Rails」「JavaScript」「Unity」「Unreal Engine」「Godot」「GameMaker」もやっていきます。また、「将来はYouTuberを目指したい!」という子供達からのリクエストにお応えして動画編集講座(Adobe PremierePro、AfterEffecs、CapCut、ClipChamp)・Canva・Figmaも開催中。
要望の多かった動画編集を子供向けだけでなく大人向けにも開催準備中!!
このほかにHTML/CSSでのサイト制作講座など、様々な勉強ができる場として活動しています。
沖縄の未来のICT/DX人材育成を遊びを通じて模索中!!
今年もマインクラフトカップが開催されると言う事で、「マイクラカップに参加したい」と言う子供たちと定期的に集まってマイクラ活動している私たち「沖縄マイクラ部」です。みんなでサーバーを借りてマインクラフトのマルチプレイにも挑戦中!
マインクラフト教育版を利用して「MakeCode」の勉強もしています。
沖縄マイクラ部 & Scratch教室への参加方法
沖縄マイクラ部はマインクラフト教育版・マインクラフト統合版を利用して、子供たちにプログラミング教育とマインクラフトを使った作品作りの楽しさを経験してもらう場です。「マインクラフトカップに参加してみたい」「みんなとマイクラで遊びたい」「プログラミングの勉強がしたい」という子供たちと一緒に毎週集まって活動しています。マイクラカップ参加希望の方へ
マイクラカップへの参加を希望される方は人数などの把握のため以下のフォームからも申請をお願いします。また申込時時はマインクラフト教育版のライセンス費用が発生いたします。開催地域
沖縄県宜野湾市
沖縄中国語・韓国語教室/沖縄マイクラ プログラミングスクール「クロスウェーブ」にて開催していますhttps://meiying.jp/
沖縄県うるま市
FMうるまで開催していますhttps://fmuruma.com/
沖縄マイクラ部 & Scratch教室は…
沖縄マイクラ部は教室ではなく、親子の勉強会というイメージで保護者の方も一緒に参加していただくことでお願いしています。
お問合せ
お問い合わせはLINEオフィシャルアカウント、もしくは Facebook や twitter、YouTube のコミュニティ欄からお気軽にどうぞ。メールでのお問い合わせは「webcrafts098@gmail.com」からお願いします。
イベント情報は
沖縄マイクラ部では様々なイベントを開催していますので「開催イベント」をチェックして、参加申し込みをお願いします。
中国語・韓国語を学びたい方へ
沖縄中国語教室室・沖縄韓国語教室では中国語・韓国語の生徒を募集しています。マンツーマンレッスンからグループレッスンまで、受講希望者は沖縄中国語教室・韓国語教室のサイトをチェックお願いします。
YouTubeチャンネル沖縄中国語・韓国語教室へのチャンネル登録もお願いします。
沖縄マイクラ部のイベント情報は「沖縄マイクラ部」のイベント告知ページをご覧ください。
普段は「すずきたかまさのゲーム実況」でゲーム実況おこなっていますので、よかったら是非チャンネル登録で応援をお願いします。
投稿者プロフィール
-
最近ではYouTubeで沖縄の情報を配信中。趣味や子育ても一緒に入っていますが頑張って更新しているのでチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCqelxzXGWDQuL4OSC7wIuzA
2008年に沖縄に移住してから毎日が充実の日々です。大勢の方と知り合え、本土にいたままでは経験できないようなこともいっぱい経験させてもらえて感謝の毎日です。
社会人になってすぐに友達から紹介された女の子の発病〜入院、そして下半身麻痺という病気を目の前にし、「パソコンとパソコン通信で学校の友達たちと交流を続けることができるように」と始めた勉強会が、途中休みもしましたがもう15年ほど継続しています。当時は「パソコン通信」を中心としていましたが、今では「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を中心に毎週水曜日と金曜日に勉強会を開催しています。
当時、自分が目指した「友達全員が、地域の人全員がネットを使うことで生まれてくるはずのコミュニティ」の実現はまだまだ遠いかもしれませんが、このコミュニティが沖縄でできていく事で、沖縄という島から日本へ、そして世界へと輪が広まり、ビジネスも広がっていくと信じて「「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を広めよう!!」と、頑張っている毎日です。
本業はWebサイトの制作、システムのプログラミングのはずですが、ここ最近はFacebookでの活動が忙しく本業がおろそかになっています。2012年は仕事もきちんと頑張るつもりです(^^v
2012年、沖縄で起業しました!!
株式会社wEVA
ホームページの制作などをおこなっております
WEVA | Ginowan-shi OkinawaWEVA、沖縄県 宜野湾市 - 「いいね!」1,371件 · 791人がチェックインしました - Facebookページ・ホームページ制作はお任せください!Facebookの活用方法をサ
最新の投稿
イベント2025年7月24日宜野湾プログラミングコンテストが開催されます 沖縄プログラミングスクール「クロスウェーブ」
沖縄マイクラ部2024年2月5日沖縄マイクラ部チームメンバー募集!マインクラフト&Scratch・プログラミング勉強会
おもしろ投稿画像2022年1月19日神様は見た!
沖縄生活ブログ2021年11月27日【バスケットボール】小学二年生 バスケはじめました 沖縄のバスケットボーススクールに参加したい
BLOG