台風ということで…家でパソコンに向かっている間、よかったら徹底討論 沖縄の討論に参加してみませんか?
今回は前回の「オスプレイについて〜」の議題がイマイチうまくできなかった反省をいかして、討論はtwitterでおこない、そのまとめをFacebookページを使ってやってみようかと考えています。
【今回のテーマ】
今回のテーマは「尖閣諸島問題について」です。
先日の中国でのデモにはじまり、このところ尖閣諸島問題が表面に出てきています。沖縄に住む私達にとっても、無関心ではいられないこの問題…「なんでこんな事になってしまったんだろう」「どうすれば解決できるんだろう」等…この尖閣諸島問題について思うことをまずはつぶやき感覚で投稿して、みんなで会話を広げてみませんか?
投稿期間:9/28〜10/1 12:00まで
twitterの操作方法がわかる方はそのままtwitterでハッシュタグ「#senkaku098」をつけて発言してください。
わからない方は、以下のリンク先のページで、下の方にある「twitterから、このハッシュタグでつぶやく」をクリックして発言してみてください。
301 Moved Permanently
討論結果
紹介を希望される方
はいさい沖縄上、またはYouTubeやフェイスブックでの紹介を希望される方は「紹介を希望される方」のページにフォームをつくっておきましたのでそちらからご連絡をお願いします。
その他
●すずきたかまさのSNS・YouTube活用塾。目指せYouTuber!
投稿者プロフィール
-
最近ではYouTubeで沖縄の情報を配信中。趣味や子育ても一緒に入っていますが頑張って更新しているのでチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCqelxzXGWDQuL4OSC7wIuzA
2008年に沖縄に移住してから毎日が充実の日々です。大勢の方と知り合え、本土にいたままでは経験できないようなこともいっぱい経験させてもらえて感謝の毎日です。
社会人になってすぐに友達から紹介された女の子の発病〜入院、そして下半身麻痺という病気を目の前にし、「パソコンとパソコン通信で学校の友達たちと交流を続けることができるように」と始めた勉強会が、途中休みもしましたがもう15年ほど継続しています。当時は「パソコン通信」を中心としていましたが、今では「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を中心に毎週水曜日と金曜日に勉強会を開催しています。
当時、自分が目指した「友達全員が、地域の人全員がネットを使うことで生まれてくるはずのコミュニティ」の実現はまだまだ遠いかもしれませんが、このコミュニティが沖縄でできていく事で、沖縄という島から日本へ、そして世界へと輪が広まり、ビジネスも広がっていくと信じて「「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を広めよう!!」と、頑張っている毎日です。
本業はWebサイトの制作、システムのプログラミングのはずですが、ここ最近はFacebookでの活動が忙しく本業がおろそかになっています。2012年は仕事もきちんと頑張るつもりです(^^v
2012年、沖縄で起業しました!!
株式会社wEVA
ホームページの制作などをおこなっております
WEVA | Ginowan-shi OkinawaWEVA、沖縄県 宜野湾市 - 「いいね!」1,371件 · 791人がチェックインしました - Facebookページ・ホームページ制作はお任せください!Facebookの活用方法をサ
最新の投稿
沖縄マイクラ部2024年2月5日沖縄マイクラ部チームメンバー募集!マインクラフト&Scratch・プログラミング勉強会
おもしろ投稿画像2022年1月19日神様は見た!
沖縄生活ブログ2021年11月27日【バスケットボール】小学二年生 バスケはじめました 沖縄のバスケットボーススクールに参加したい
沖縄生活ブログ2021年11月21日PHP、Laravel復習中
コメント