こんにちは!沖縄ナビスタッフの大城です。
先日、沖縄通販市場で取り扱いをさせていただいているお店の取材で、
北部に行って参りました。
同じくスタッフの松田さんと一緒に行って来ましたよ。
今回は、恩納村で人気No.1の沖縄そば「なかむらそば」さんの取材レポートをお届けします。
恩納村国道58号線沿い、自家製麺「なかむらそば」に到着。
正面に美しい沖縄の海の景色が広がります。
ロケーション最高です。
というわけでお店の中へ。取材の前にまずは普通におきなわそばを楽しみます!
僕はアーサそば。
松田さんは沖縄そばを注文。
実は僕は何度かこちらに来たことがあるのですが、今回はじめてアーサそばを頼んだのでした。
待つこと数分。きましたー!
アーサ(海藻)が「これでもか!」というくらいたっぷり入ってます。
しかもアーサが麺にも練りこまれているという。まさにアーサ尽くし。
アーサそばはここのお店一番人気のそばだそうで、
一ヶ月で3800食も出したことがあるそうです。
TV番組「秘密のあらしちゃん」で女優の比嘉愛未さんにも紹介してもらったみたいですよ!
三枚肉は柔らかく、味がじっくり染みこんでました。
そこにアーサのさっぱりとした後味が加わり、とても美味しかったです。
かなり満足!
せっかくなので松田さんの沖縄そばも写真撮りました。
やっぱり三枚肉は鉄板の美味しさです。
ソーキそばも食べたかった…笑
そりゃもう当然のごとく完食です。ごちそうさまでした!
腹ごしらえも済んだところで、店長の新地幸輝さん・チーフの直洋さん親子にお話を伺いました。
気になるのはやはりその美味しさの秘密。
こだわって作っている自家製麺はもちろんのこと、
具材についても、色々聞きました。
例えば三枚肉。
煮込むとき、あぶらをとりながら煮込んでいるので、
ギトギトしていない、あっさりとした味わいが楽しめるそうです。
ソーキにも時間かけてます。2時間普通に火を通したあと、
シャトルという保温なべでじっくり。これまた2時間煮こむ。
これによって型崩れしないけど柔らかく仕上がるだとか。
なるほど。どうやらかなり手間暇をかけて作っているようですね。
アーサそばのアーサは伊江島産のものを使用。なんと麺だけでなくかまぼこにも練りこんでいるとのこと。
ほんとにアーサ尽くしですね。
なかむらそばの美味しさのお話も聴いててとても面白かったのですが、
特に印象に残っているのは、
チーフ・直洋さんが
「先代がつくった味を守っていきたい」。
そして店長・幸輝さんが
「味に感動してもらって帰ってもらうのが自分たちの使命です。」
とおっしゃっていたこと。
“味”に対する並々ならぬ情熱を感じました。
お話を伺った後は、なんと厨房の見学をさせていただきました!
スタッフさんが慣れた手つきでそばを茹でる様子をじーーーっと見てました。笑
こんな感じで作っているんですね。
今回の取材で、なかむらそばのおいしさの秘密が少しわかったような気がします。
新地さんそしてなかむらそばスタッフの皆さま、お忙しい中ありがとうございました!
恩納村に出向いた際はぜひ、なかむらそばに行ってみてくださいね♪
次回はまた別のお店の取材レポートを書きたいと思います。
それにしてもこの記事を書いているとお腹がすいてきました。笑
今日はこのへんで!
→「沖縄のいいもの・オススメのものを厳選して紹介」沖縄通販市場
紹介を希望される方
はいさい沖縄上、またはYouTubeやフェイスブックでの紹介を希望される方は「紹介を希望される方」のページにフォームをつくっておきましたのでそちらからご連絡をお願いします。
動画チャンネル
●すずきたかまさのゲーム実況
●すずきたかまさのはいさい沖縄
●沖縄中国語・韓国語教室/みえちゃんねる
●かずきちゃんねる
その他ブログ
●WEBCRAFTS
●はいさい沖縄
●沖縄中国語教室・韓国語教室
●沖縄中国語教室パパのゲーム日誌
攻略wiki
●ポケットモンスター攻略wiki
●ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ攻略wiki
●ポケットモンスターピカチュウ攻略wiki
●ドラガリアロスト攻略
●ネオモンスターズ攻略
●ポケットモンスター ウルトラサン・ムーン攻略wiki
●ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ wiki
●ドラゴンクエスト11攻略wiki
その他
投稿者プロフィール
- 最近ではYouTubeで沖縄の情報を配信中。趣味や子育ても一緒に入っていますが頑張って更新しているのでチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCqelxzXGWDQuL4OSC7wIuzA
2008年に沖縄に移住してから毎日が充実の日々です。大勢の方と知り合え、本土にいたままでは経験できないようなこともいっぱい経験させてもらえて感謝の毎日です。
社会人になってすぐに友達から紹介された女の子の発病〜入院、そして下半身麻痺という病気を目の前にし、「パソコンとパソコン通信で学校の友達たちと交流を続けることができるように」と始めた勉強会が、途中休みもしましたがもう15年ほど継続しています。当時は「パソコン通信」を中心としていましたが、今では「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を中心に毎週水曜日と金曜日に勉強会を開催しています。
当時、自分が目指した「友達全員が、地域の人全員がネットを使うことで生まれてくるはずのコミュニティ」の実現はまだまだ遠いかもしれませんが、このコミュニティが沖縄でできていく事で、沖縄という島から日本へ、そして世界へと輪が広まり、ビジネスも広がっていくと信じて「「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を広めよう!!」と、頑張っている毎日です。
本業はWebサイトの制作、システムのプログラミングのはずですが、ここ最近はFacebookでの活動が忙しく本業がおろそかになっています。2012年は仕事もきちんと頑張るつもりです(^^v
2012年、沖縄で起業しました!!
株式会社wEVA
ホームページの制作などをおこなっておりますhttps://www.facebook.com/wEVA.official