こんにちは!!!
前回の美ら海水族館の記事が結構人気だったので、今回は私オススメの遊び方ご紹介いたします♪
みなさま、海洋博に遊びに行く!!となるとお金を使うことが前提で考えていませんか???
実は、お金を一切使わなくても全力で海洋博を楽しむことができるんですよ(^_^)
水族館に行くとなると、チケットなどを買わないといけないのでお金を使ってしまいますが・・・
ここで水族館には入らず、エスカレーターを降りてそのままオキちゃん劇場のところまで下りていくんです♪
みなさんもご存知かと思いますが、このオキちゃん劇場・その隣にあるウミガメを見ることができる場所・マナティ館はすべて無料で見ることができるんです\(^o^)/
ここでは、イルカショーだけでなくイルカの生態やトレーニングの仕方を学ぶことができるイベントも無料で参加することができます♪
イルカたちを近くで見ることができるので、こんな迫力ある写真も撮ることができますよ(ーvー)
クイズなどもあるので大人も子供も楽しめるイベントが行われています(`・v・)
今は、こんなのもやってますよ♪
夏休みシーズンの今たくさんのイベントが開催されていますので、無料で!!!楽しく!!!一日中!!!
楽しむことができますよ(●^o^●)
夕方のイルカショーではこんな幻想的な写真が撮れることも・・・
イルカショーはやっぱり何回見ても楽しいですね(^_^)
可愛いし癒されます(・v・)
さらにさらに!!!
オキちゃん劇場周辺を探検すると・・・
こんなところにこんなのが!?と思ってしまうようなところにたどり着くことがあります\(^o^)/
どこにあるかわかりますか???(ーvー)
海洋博へ遊びに行ったときには探してみてください♪
探検隊になった気分で楽しいですよ(^_^)/
いかがでしたか???(●^o^●)
海洋博ではお金を持たなくても十分楽しめるんです♪
今は、イルカショーでイルカに水をかけてもらえるイベントもやっているとか・・・・
びしょびしょになるらしいです(笑)
海のある場所へ降りられるところもあるので、海水浴もかるーくできますよ(`・ω・)ノ
ぜひ!!やってみてください♪
紹介を希望される方
はいさい沖縄上、またはYouTubeやフェイスブックでの紹介を希望される方は「紹介を希望される方」のページにフォームをつくっておきましたのでそちらからご連絡をお願いします。
動画チャンネル
●すずきたかまさのゲーム実況
●すずきたかまさのはいさい沖縄
●沖縄中国語・韓国語教室/みえちゃんねる
●かずきちゃんねる
その他ブログ
●WEBCRAFTS
●はいさい沖縄
●沖縄中国語教室・韓国語教室
●沖縄中国語教室パパのゲーム日誌
攻略wiki
●ポケットモンスター攻略wiki
●ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ攻略wiki
●ポケットモンスターピカチュウ攻略wiki
●ドラガリアロスト攻略
●ネオモンスターズ攻略
●ポケットモンスター ウルトラサン・ムーン攻略wiki
●ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ wiki
●ドラゴンクエスト11攻略wiki
その他
投稿者プロフィール
- 最近ではYouTubeで沖縄の情報を配信中。趣味や子育ても一緒に入っていますが頑張って更新しているのでチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCqelxzXGWDQuL4OSC7wIuzA
2008年に沖縄に移住してから毎日が充実の日々です。大勢の方と知り合え、本土にいたままでは経験できないようなこともいっぱい経験させてもらえて感謝の毎日です。
社会人になってすぐに友達から紹介された女の子の発病〜入院、そして下半身麻痺という病気を目の前にし、「パソコンとパソコン通信で学校の友達たちと交流を続けることができるように」と始めた勉強会が、途中休みもしましたがもう15年ほど継続しています。当時は「パソコン通信」を中心としていましたが、今では「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を中心に毎週水曜日と金曜日に勉強会を開催しています。
当時、自分が目指した「友達全員が、地域の人全員がネットを使うことで生まれてくるはずのコミュニティ」の実現はまだまだ遠いかもしれませんが、このコミュニティが沖縄でできていく事で、沖縄という島から日本へ、そして世界へと輪が広まり、ビジネスも広がっていくと信じて「「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を広めよう!!」と、頑張っている毎日です。
本業はWebサイトの制作、システムのプログラミングのはずですが、ここ最近はFacebookでの活動が忙しく本業がおろそかになっています。2012年は仕事もきちんと頑張るつもりです(^^v
2012年、沖縄で起業しました!!
株式会社wEVA
ホームページの制作などをおこなっておりますhttps://www.facebook.com/wEVA.official
コメント