はいさーい
情報社会化が進み、PCなどが普及した現代では、「字を書く」ということをする人も大分減ってきたと思います。(実際、筆者も携帯端末などにメモをとることが多いです)
利便性は上がった反面、やはり弊害もあります。「字を書かなくなる」ということは、言い換えれば「覚えるのが遅くなる」と同時に「忘れるのが早くなる(書けなくなる)」ということです。特に漢字は、複雑で覚えにくいものなども膨大に存在しているため、その影響をもろに受けてしまっています。
日常でもふとした時に漢字が読めないことや、書けないことも頻繁に起こりえます。
そこで、自分がここ最近で目にした「知らない人では、パッと見で分からない(読めない)」であろう沖縄にちなんだ地名と名字を少しだけまとめてみました。(範囲的には大体、那覇〜浦添あたりです)
*今回扱う内容は、さすがに沖縄独特なものですので本土の方で役立つことは少ないと思われます。申し訳ありませんが、ご了承くださいませ。
漢字 | 読み | 漢字 | 読み |
---|---|---|---|
東江 | あがりえ | 安慶名 | あげな |
阿波根 | あはごん | 天久 | あめく |
西表 | いりおもて | 伊禮 | いれい |
奥武山 | おおのやま | 喜納 | きな |
儀保 | ぎぼ | 喜屋武 | きゃん |
喜友名 | きゅうな | 国頭 | くにがみ |
古謝 | こじゃ | 東風平 | こちんだ |
胡屋 | ごや | 勢理客 | じっちゃく |
瑞慶覧 | ずけらん | 崇元寺 | そうげんじ |
沢岻 | たくし | 北谷 | ちゃたん |
桃原 | とうばる | 通堂 | とんどう |
仲村渠 | なかんだかり | 今帰仁 | なきじん |
南風原 | はえばる | 繁多川 | はんたがわ |
樋川 | ひがわ | 真境名 | まじきな |
真玉橋 | まだんばし | 摩文仁 | まぶに |
諸見里 | もろみざと | 山原 | やんばる |
与那原 | よなばる | 饒平名 | よへな |
寄宮 | よりみや |
軽くまとめてみましたが、いかがでしょう?これらはパッと見ではすぐに読めませんよね。
沖縄に住んでいても難しいと思うので、観光などで訪れている方にはとても難しいのでは?
よかったら、これを機会に漢字について色々調べてみるのもいいかもしれません。
きっと面白い発見がありますよ。
それでは、今回はこの辺で…。
紹介を希望される方
はいさい沖縄上、またはYouTubeやフェイスブックでの紹介を希望される方は「紹介を希望される方」のページにフォームをつくっておきましたのでそちらからご連絡をお願いします。
動画チャンネル
●すずきたかまさのゲーム実況
●すずきたかまさのはいさい沖縄
●沖縄中国語・韓国語教室/みえちゃんねる
●かずきちゃんねる
その他ブログ
●WEBCRAFTS
●はいさい沖縄
●沖縄中国語教室・韓国語教室
●沖縄中国語教室パパのゲーム日誌
攻略wiki
●ポケットモンスター攻略wiki
●ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ攻略wiki
●ポケットモンスターピカチュウ攻略wiki
●ドラガリアロスト攻略
●ネオモンスターズ攻略
●ポケットモンスター ウルトラサン・ムーン攻略wiki
●ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ wiki
●ドラゴンクエスト11攻略wiki
その他
投稿者プロフィール
- 最近ではYouTubeで沖縄の情報を配信中。趣味や子育ても一緒に入っていますが頑張って更新しているのでチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCqelxzXGWDQuL4OSC7wIuzA
2008年に沖縄に移住してから毎日が充実の日々です。大勢の方と知り合え、本土にいたままでは経験できないようなこともいっぱい経験させてもらえて感謝の毎日です。
社会人になってすぐに友達から紹介された女の子の発病〜入院、そして下半身麻痺という病気を目の前にし、「パソコンとパソコン通信で学校の友達たちと交流を続けることができるように」と始めた勉強会が、途中休みもしましたがもう15年ほど継続しています。当時は「パソコン通信」を中心としていましたが、今では「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を中心に毎週水曜日と金曜日に勉強会を開催しています。
当時、自分が目指した「友達全員が、地域の人全員がネットを使うことで生まれてくるはずのコミュニティ」の実現はまだまだ遠いかもしれませんが、このコミュニティが沖縄でできていく事で、沖縄という島から日本へ、そして世界へと輪が広まり、ビジネスも広がっていくと信じて「「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を広めよう!!」と、頑張っている毎日です。
本業はWebサイトの制作、システムのプログラミングのはずですが、ここ最近はFacebookでの活動が忙しく本業がおろそかになっています。2012年は仕事もきちんと頑張るつもりです(^^v
2012年、沖縄で起業しました!!
株式会社wEVA
ホームページの制作などをおこなっておりますhttps://www.facebook.com/wEVA.official
コメント