金武町のフェイスブックページが初心者のためのGoogle活用術さんのブログで「沖縄 金武町のFacebookページがなぜ参考になるのか。」という記事で紹介されていました。
田村憲孝さん、紹介ありがとうございます!!
特にタイムラインの活用を褒めていただき感謝です。思い出してみると、これはちょうど「タイムライン機能が実装されたらこんなことやりたいよね」と会話した金武町での勉強会が終わり、夜中に金武町から宜野湾に車を走らせている最中に「タイムライン機能が実装された」と電話が入り、「どこよりも先にやるぞ!!」と車を止め車の中で制作したのでした(国内初!世界初!沖縄県金武町が自治体のFacebookページへのタイムライン導入〜その活用)。
広報を使って町の方々に写真の提供を呼びかけたりしながら今でも制作を続けています。
金武町が「フェイスブックのまち宣言」をしてからもうじき一年になります(Facebookを市政に活かせ!Facebookの町宣言!沖縄県金武町自治体の取り組み)。
この1年、毎週水曜日は金武町で職員の方々を対象としたFacebook〜ソーシャルメディアに関する勉強会を継続して来ました(夜は「ふぇいすぶっくラジオ」も)、おかげさまで「いいね!」も1800近くになりました。
総人口11,390名の町がこれだけの「いいね!」を集め、今では視察も入るようになったのはこれも金武町役場の皆さんの頑張りであったり、僕ら外部メンバーの考えるを「まずやってみよう」と動いてくれるフットワークの軽さのおかげでもあり、本当に感謝しています。
二年目の勉強会が始まります。今期は前期のやり残しも含め、この先数年を考えていろんなことをしていきたいですね。
→金武町
田村憲孝さんの著書
秀和システム
売り上げランキング: 422,566
秀和システム
売り上げランキング: 60,488
秀和システム
売り上げランキング: 354,323
紹介を希望される方
はいさい沖縄上、またはYouTubeやフェイスブックでの紹介を希望される方は「紹介を希望される方」のページにフォームをつくっておきましたのでそちらからご連絡をお願いします。
動画チャンネル
●すずきたかまさのゲーム実況
●すずきたかまさのはいさい沖縄
●沖縄中国語・韓国語教室/みえちゃんねる
●かずきちゃんねる
その他ブログ
●WEBCRAFTS
●はいさい沖縄
●沖縄中国語教室・韓国語教室
●沖縄中国語教室パパのゲーム日誌
攻略wiki
●ポケットモンスター攻略wiki
●ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ攻略wiki
●ポケットモンスターピカチュウ攻略wiki
●ドラガリアロスト攻略
●ネオモンスターズ攻略
●ポケットモンスター ウルトラサン・ムーン攻略wiki
●ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ wiki
●ドラゴンクエスト11攻略wiki
その他
投稿者プロフィール
- 最近ではYouTubeで沖縄の情報を配信中。趣味や子育ても一緒に入っていますが頑張って更新しているのでチャンネル登録をお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCqelxzXGWDQuL4OSC7wIuzA
2008年に沖縄に移住してから毎日が充実の日々です。大勢の方と知り合え、本土にいたままでは経験できないようなこともいっぱい経験させてもらえて感謝の毎日です。
社会人になってすぐに友達から紹介された女の子の発病〜入院、そして下半身麻痺という病気を目の前にし、「パソコンとパソコン通信で学校の友達たちと交流を続けることができるように」と始めた勉強会が、途中休みもしましたがもう15年ほど継続しています。当時は「パソコン通信」を中心としていましたが、今では「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を中心に毎週水曜日と金曜日に勉強会を開催しています。
当時、自分が目指した「友達全員が、地域の人全員がネットを使うことで生まれてくるはずのコミュニティ」の実現はまだまだ遠いかもしれませんが、このコミュニティが沖縄でできていく事で、沖縄という島から日本へ、そして世界へと輪が広まり、ビジネスも広がっていくと信じて「「インターネット」と「ソーシャルネットワーク」を広めよう!!」と、頑張っている毎日です。
本業はWebサイトの制作、システムのプログラミングのはずですが、ここ最近はFacebookでの活動が忙しく本業がおろそかになっています。2012年は仕事もきちんと頑張るつもりです(^^v
2012年、沖縄で起業しました!!
株式会社wEVA
ホームページの制作などをおこなっておりますhttps://www.facebook.com/wEVA.official
コメント